スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサーリンク
基本情報技術者の勉強法と参考書
2007.01.17(01:38)
■はじめに「基本情報技術者」資格の記事にも記述しましたが、情報処理の入門資格とはいえ、情報処理資格の初学者にとっては決して簡単な資格ではありません。 私自身の例ですと、ソフトウェア開発技術者やテクニカルエンジニア(ネットワーク)よりも時間をかけ勉強したと断言できます。
私は幸いにも、会社の新人研修で2ヶ月ほど勉強する機会に恵まれ、無事に合格することができました。もし、そのような教育を受ける機会が無いのであれば、通信講座も選択肢の一つだと思います。
■問題集+例題
私は会社での研修で基本知識を身につけた上で、 テキスト兼解説集(小ぶりのサイズ、左ページに問題、右ページに解説や覚え方例)と過去問を使用して学習しました。
※初学・独習ですと、基本知識を身につけるのが大変かと思われます。
私が「ソフトウェア開発技術者」「テクニカルエンジニア(ネットワーク・データベース)」で一押しの日経BP社「3週間完全マスター」シリーズ
・テキスト兼問題集のリスト
・過去問題集へのリンク
■通信教育
※基本情報の講座が開講されているものを探しました
【生涯学習のユーキャン】教養と資格を身に付けてみませんか?
2007.1現在【基本情報技術者試験合格指導講座】開講(C言語コース/Javaコース)
※標準受講期間:10ヵ月・添削回数:8回(模擬試験1回)。

スポンサーリンク